がっかりすることなく他人の親切を期待する方法

「これやってくれたらなあ」

「なんで、こうしないんだろう」

こんな風に、相手や周囲が親切にしてくれることを期待したことはありませんか?

反対に、

「いやいや、他の人に頼るのはやめよう」

「期待するのはやめて、自分で何とかしよう」

そんな風に、相手や周囲の親切を諦めたことはありませんか?

実はどちらもあまり良くない期待の仕方です。

今回は自分以外の人への適切な期待の仕方について考えます。

この記事はこんな人にオススメです

・つい人が何かやってくれると期待してしまう

・人の親切を受け取ることができない

目次

何が問題か

まずは問題の整理をしてみましょう。

期待は実現しないかも

他人に期待することの難しさは、実現するかわからないということです。

「この場面ではこうしてくれるだろう」

「常識的に考えて、やってくれるだろう」

このような考えは、必ずしも間違いとは言えません。

むしろ過去の経験に照らし合わせると、確率的には高く合理的な判断をしていることも多いはずです。

しかし、過去は過去です。未来を保証してくれるわけではありません。

諦めたらチャンスを逃すかも

自分のことを自分だけでやろうとすることの難しさは、他人の助けを適切に受け取れないことです。

確かに他人は当てにできないのですが、それはあくまでも全体を見ればそういう人もいるという話です。

多くの人は親切を「する」「しない」で分けているわけではありません。

その間には程度の差が無数にあるのです。

つまり、

「まあこれくらいだったらやっても良いかな」

「ここまでなら手伝えるよ」

という場合があります。

そうした小さな親切が、大きな助けとなることも多く、受け取らないことはもったいないことです。

どうしたらいいか

期待も諦めも良くないことがわかりました。

ではどうしたら良いのでしょうか。

両方に備える

両方の場合があるのですから、両方に備えることが必要です。

基本は自分で行う

基本的には自分のことは自分で行います。

自分でできないことを、他人に期待することは難しいことです。

ただし何でもかんでも自分でやれということではありません。

もちろん他人を頼って良いのです。

ただしその場合は、

「うまくやってくれないかな。チラッ」

ではなく、ちゃんと依頼しましょう。

他人の親切を受け入れる

一方で他人からの親切を受け入れる準備も必要です。

具体的には、

「手伝いを申し出てくれたら、この仕事を任せよう」

「代わりにやってもらえそうなら、自分はあっちのタスクに取り掛かろう」

など、「こうなったら、こうする」とあらかじめ考えておくことです。

相手からの親切が期待できる場面ではこうした両方への対応を考えておくことで、状況から得られるメリットを素早くスムーズに最大化します。

注意点

では両方に備えておくことに問題はないのでしょうか。

自力も期待も限界がある

両方に備えておいても、うまくいかないことはあります。

難しいことではありますが、

「両方ともダメだったら、どうするか?」

を考えておくことも大切です。

ただしそれを考えていくと対策を無数に用意することになり、何もできなくなってしまいます。

深く考えすぎるのは避けて、

「ダメなときは、何をやってもダメ」

くらいに考えて、日々過ごすのが良さそうです。

まとめ

・人に期待しすぎるのは良くない

・基本は自力で頑張る

・ただし他人の親切も受け取れるように準備する

・備えていてもできないことはある

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次