こんにちは。見習い研究員のHIROです。
親切を行うときは、心から行うことが大切。
そんなふうに考える人は多いかもしれません。
ではその根拠は一体なんでしょうか。なぜ親切を行うのに「心から」という前提が必要なのでしょうか。
今回は親切を行うときに大切とされる心、すなわち気持ちや感情がなぜ大切なのか、そしてそれは必要なものなのか、考えます。
心からではない親切とは
まずは心からの親切とは逆のことから考えてみましょう。
これによって心からの親切の本質が浮き彫りとなり、理解しやすくなります。
義務感から行う親切
親切にしなくてはいけないから親切にする。
これでは誰かに強要されているようです。
親切はあくまで自発的なもの。自分が相手に「こうしてあげたい」「助けたい」という意思を持って行うものです。
これでは誰かの指示や命令で行っているのと変わらず、親切からは遠い行為に思えます。
打算的な親切
あの人に親切をしたら、良いことがありそう。
必ずしも悪いとは言いませんが、相手からの報酬を期待するのであれば、ビジネスと変わりません。
相手から感謝や少しのお礼はよくあることですが、それを前提とした親切は相手の負担になることから、親切と呼べなくなってしまいます。
また見返りを期待すると、相手の反応に一喜一憂することになり、親切をする人自身にも精神衛生上良くない影響があります。
親切心と親切の違い
心からではない親切がどのようなものかわかったところで、心を込めた親切について考えてみましょう。
ここで押さえておきたい重要なポイントは、心を込めた親切とは「親切にしたいという心=親切心」と「親切=行動」を足したものであるということです。
親切心は気持ち・感情
親切心は、親切をしたいという気持ちや感情です。
この気持ちや感情に突き動かされて、私たちは他人に親切をします。
「あの人困っているな、何とかしてあげたい」「辛そうだから助けたい」。
逆を言えば、こうした気持ちがないのに親切をしようとすると、不自然な感じがしてしまうのでしょう。
親切は行動
一方、親切は行動です。
何をしたかという行為、そして結果が全てです。極端に言えば、心は関係ありません。
だから何の感情もなく、親切なことをしたとしても、相手が受け入れて親切をして成立することがあり得ます。
親切か否か決めるのは相手
つまり親切か否かを決めるのは、究極的には親切を受ける側・相手なのです。
こちらの動機や想いがどうあれ、相手が「親切にしてもらったなあ」と思えば、それが親切になるのです。
親切に心は必要か
となると心からの親切は必要ではないのではないか。
何か親切を行うためのテクニックを広めて、みんなでそれを実践すれば良いのではないか。
そのような結論を考える人もいるかと思います。
では親切には心は必要なのでしょうか。それとも不要なのでしょうか。
基本は不要。ただし・・・
論理的に考えれば、心は不要です。相手が決める以上、こちらの思惑は関係ありません。
冷たいようですが、これが現実です。
相手が望むものを理解して、それを実施することができれば、その人は親切な人であると判断されます。また事実として、その通りです。
その人がどんなに不道徳なことを考えていても、非人道的な信条を持っていたとしても関係ありません。心は自由です。
ただし、不必要という言葉には「なくても良い」から「あった方が良い」まで幅広い意味があります。
親切心の効用
では親切心にはどんな効用があるのでしょうか。
以下で見ていきましょう。
臨機応変な対応が可能になる
親切心があることで、状況に応じた親切を考えやすくなります。
機械的に親切を行うことも可能ではありますが、状況は変化していくもの。
やはり相手のためにということを軸として持っていた方が、臨機応変な対応はしやすいと言えます。
自己効力感が得られる
自らの希望で親切をしたいと思って実行し、うまくいった場合、少なくない自信を得ることができるでしょう。
この「やれば自分もできる」という気持ちのことを心理学では「自己効力感」と呼びます。
ポジティブな気持ちが強まり、今後も親切な行動を取りやすくなることが予想されます。
相手の気分が良くなる
無機質に親切を行うより、親しみや愛など感情を込めて親切を行なった方が、相手に好意が伝わりやすいです。
心の中を見せることはできませんが、相手はこちらの表情や声色から感情を敏感に察知して、ほとんど瞬間的にこちらの感情を理解します。
好意を持たれて嫌がられることは、もともと嫌われている場合を除いて、ほとんど考えにくいことです。むしろ何とも思っていなかった場合に好感度をアップさせる可能性が高まることを考えれば、相手の気分を良くする効果が大いに期待できます。
大切なのはバランス
とはいえ親切心があれば何をしても良いということはありません。
親切そのものがもたらす結果にも注意する必要があります。
親切心はあったほうが良いことは間違いありませんが、技術として親切を行なった効果とのバランスが大切です。
自分の意思で、相手に誠実な好意を持った上で、親切ができるのが理想ですね。
まとめ
親切は目に見えますが、心は見えません。
心は感じる他なく、感じてもらうように工夫する必要があります。
今回の記事が親切と心のバランスを取ることのお役に立てたのであれば幸いです。
ではまた!
コメント